いつまでも何かに夢中でいてほしいように思います。
末っ子はとりあえず追いかけるだけ、真ん中の子は蹴るフォームに対し思うところが出てきたようです。
この先を楽しみにしましょう。
いつまでも何かに夢中でいてほしいように思います。
末っ子はとりあえず追いかけるだけ、真ん中の子は蹴るフォームに対し思うところが出てきたようです。
この先を楽しみにしましょう。
こんにちは。
暑い!!! ですね。
ついこの間まで、なんだか涼しくてすっかり秋だわ、、、と思っていたのにこの暑さにはびっくりします。
この炎天下の中、次男はサッカーの試合で走り回っていました。子供ってすごい。
でも、その子供たちの試合の審判をするコーチ方も子供たちの動きに合わせて走り回っていて、、、本当に頭が下がります。
さて、今日はこんなに暑いけれど、ヒグラシも鳴き始めやはり夏は残りわずか。
子供たちの夏休みも明日で終わりです。
今年の子供たちの宿題に「サラダを作る」というものがありました。
子供の誘いを断り続け、昨日ようやく重い腰を上げた私。
「よし!ポテトサラダを作ろう!」
ジャガイモを洗い、ピーラーで皮をむき、適当な大きさに切り、ゆでて潰す。
にんじんをいちょう切りにしてゆでる。
きゅうりは薄い輪切りにして、塩もみをして水気を切る。
卵を茹で、潰しておく。そして、全てを混ぜ合わせる!
この夏休み、何度か昼食を作ってくれたり、お味噌汁を作ってくれたり、、、
それはちゃんと、彼らの身についていて、本当に危なげなく一つ一つの工程が進んでいきました。一切手は出しませんでしたが、アドバイスをするのに必至になってしまって、写真が少ないのが残念。
マヨネーズは少なめにして、お酢と塩と蜂蜜を足してちょっぴりオリジナル。
小さなお皿を持ってきて、ボテッと盛り付けようとするので、
いやいや、サラダは盛り付けが肝心よ!!
と、レタスとトマトをトッピング。
美味しくいただきましたー!
高校生になったときには、自分のお弁当は自分で!!
そしてついでに私のも作ってもらおうと、企んでます。
今のうちに楽しく、教え込まなければ。。。ふふふ
それでは、また次回!!
先日、わんぱく夏祭りのお片づけで去り行く夏を惜しんでいたところですが、毎年知り合いのお父さん達が作っているくじら山スタードームのご紹介をするのを、忘れてしまいました。
この写真正面、星になっているのがわかりますか?
いわゆる多面体ですよね。これ、竹で出来ているのです。何本もの竹を編みこむようにつなげて。
私も代表と一緒にお手伝いをさせていただいたのですが、複雑でよく解らないながらも普段出来ない作業にワクワクしてしまいました。
先日のお片づけでこのスタードームも綺麗に片付いてしまいましたが、夏の思い出を作らせていただきました。
このところ随分過しやすいと思っていたら、今日は暑かったですねー!
でも、もうすぐ夏も終わってしまうと思うと今日の暑さもなんだか愛おしく(笑)感じてしまいました。
去り行く夏を、もう少し楽しみたいと思う今日この頃です。逃げるものは追いかけた くなるものなんですかね。
さてさて、この写真は事務所のすぐ近所の武蔵野公園。
ここでは毎年夏休みの終わる少し前に1週間かけてお祭りを開催しています。
お片づけの写真だけで雰囲気が伝わらないかと思いますが、この広い原っぱに大きなターザンロープを造ったり、大きな穴を掘って泥んこプールを造ったり、川の水を塞き止めて野川プールを造ったり、、、最後の土日はテントを張ってキャンプをすることができます。
子供たちが思いっきり楽しめる場所を、大人たちが汗を流して造り上げていきます。
そんな大人たちの姿が私にはとても眩しく見えました。
代表が次男と末っ子を連れて片付けの手伝いに。ちょっぴり寂しげな子供たちです。
この夏、短い時間の中で数回一緒に練習する機会がありました。写真のときは気持ちの良い朝に気ままにボールを蹴りあいました。
一緒にやる際に聞くことがあります。
自分がやっていることへの答えを持っているのかということです。何のためにそれをやったのか、またやっているのか?
基本的に自分が今、社会の中でやっていることと本質的には同じです。目的がはっきりするとうまくなる助けになります。
自分が自分自身に問いかけていることを思わず子供にも問いかけてしまいます。
成果を上げてほしいと願う気持ちはどの親御さんも一緒ではないでしょうか?
多くの子供達と接しているとその可能性にこちらの力が出てきます。また、同時にこの輝きをいつまで持ち続けられるのかと考えることがあります。
楽しんでプレイしようなどいろいろと言われますが、それが必要かどうかは個人によって価値観が変わることで共通する物ではないように感じます。ただ思ったプレイが出来ることが楽しむ第一歩だと伝えています。
それでも子供と接する際の自分の問いかけや行動が正しいのかいつも考えてしまいます。
ちょっと難しい話になりました。いずれにしても子供と気ままにボールを蹴りながら過ごす時間が愛おしい今日この頃です。
それぞれの兄弟が写真を撮るのですが完成度は情熱に比例するようです。
それは被写体に対する思いも同じです。
この写真はそんな次男が撮りました。
このような自然の風景や環境を誰よりも好んでいるようです。そのせいかその風景の切り取り方や魅力に対する理解が正確なのかも知れません。
冬が厳しい信州ですが春から秋にかけては素晴らしい季節と言えます。(近年、夏は暑いですが)調度、山菜が取れる季節に山菜を探しているそのついでに撮った一枚。
この蒸し暑い日に爽やかな一枚をつい選んでしまいました。
こんにちは。
先ほど雨がザーッと降りましたね。今年は、突然の雨に要注意ですね。
出かける日はお布団干さないようにしないと。突然ゴロゴロザー!とやってきますからね。
さてさて、そうこうしているうちに、夏休みも後半。なんだかあっという間でした。
子供たちの宿題は半分も終わっていないのでは。。。母ばかり心配して、子供たちは全然へっちゃらな様子。そんな様子にまた、思わずイラッとしてしまうんですよね。
そうそう、今年の夏休みのお昼ご飯大作戦!!考えてみたら、楽するつもりが、教える親もなかなか根気がいるんです!夏休み終わるまでに片手で数えるほどしか出来ないだろうけど、親子で成長の、良いきっかけになりました。
第2回目はチャーハン。
具はこの2種類と、卵のみ。
これが我が家の定番。
なかなか手つきも良いんじゃないでしょうか。
今日はちゃんと洋服着ていたので写真撮影もOK
長男は髪を切りたくないらしくいつも長めです。
気になる方もいらっしゃるかと(笑)
卵を入れる瞬間を写真に撮るのを忘れました!残念!
今日は長男大活躍!
なかなかの手つきで混ぜてます。次男と押し合いながら、、、
何はともあれ、楽しまないと意味がありませんよね。
この十何分かの間に何回「おかあさーん!!」と呼ばれたことか、、、
この呼びかけに心から幸せを感じる母でありたい
そう、「なによ!」なんて言わない母に、、、
それでは、また次回!